8/30
こんばんは
まだまだ日中は30℃超えするんでしょうが、朝夕は大分、涼しくなってきました。
今日は昼から軽く剪定しつつ、肥料を置く作業をしてました。
一部は夏の間も継続的に施肥し続けていましたが、そういうのは肥料交換です。
ここからの施肥は来春の芽だし時期に関わると言われるので、春からの施肥とは目的が異なりますが重要な作業には違いありません。
消毒もそうですが、施肥もしっかりタイミングを見計らって確実に行うことが管理上とても重要に思います。
・・・・とエラそうに書きつつ、頭の中ではもう1週間くらい早く施肥したかったし、特に強く肥培している苗樹に関しては、まだまだ施肥量が足りなかったりするのですが・・・
ま、まだまだダメってことです。
まだまだ日中は30℃超えするんでしょうが、朝夕は大分、涼しくなってきました。
今日は昼から軽く剪定しつつ、肥料を置く作業をしてました。
一部は夏の間も継続的に施肥し続けていましたが、そういうのは肥料交換です。
ここからの施肥は来春の芽だし時期に関わると言われるので、春からの施肥とは目的が異なりますが重要な作業には違いありません。
消毒もそうですが、施肥もしっかりタイミングを見計らって確実に行うことが管理上とても重要に思います。
・・・・とエラそうに書きつつ、頭の中ではもう1週間くらい早く施肥したかったし、特に強く肥培している苗樹に関しては、まだまだ施肥量が足りなかったりするのですが・・・
ま、まだまだダメってことです。
スポンサーサイト
8/29
おはようございます。
昨日はオフ会に参加してきました。
少し前のエントリで、誘いは受けたものの断った・・・と書いたのですが、仕事の方も早く切り上げることができたので、結局、参加しました。
今回は、九州から参加されている方がおられるとかで、その方が関西らしい食べ物を希望・・・ってことでお好み焼き屋でのオフ会開催となったのですが・・・
4000円のコース(2時間飲み放題付き)って感じだったのですが、お好み焼き屋で宴会用コースメニューってあるんですね。
ちょっと新鮮でした。
結局、店が意外と空いていて退出を要求されななかったので、4時間ほど同じ店にいました。
話に夢中になっていたのと、コース料理のボリュームが結構あったこともあって、追加注文は一切ナシ・・・
店側にはいい迷惑でしょうが、僕的には十分に楽しめたので参加して良かったです。
昨日はオフ会に参加してきました。
少し前のエントリで、誘いは受けたものの断った・・・と書いたのですが、仕事の方も早く切り上げることができたので、結局、参加しました。
今回は、九州から参加されている方がおられるとかで、その方が関西らしい食べ物を希望・・・ってことでお好み焼き屋でのオフ会開催となったのですが・・・
4000円のコース(2時間飲み放題付き)って感じだったのですが、お好み焼き屋で宴会用コースメニューってあるんですね。
ちょっと新鮮でした。
結局、店が意外と空いていて退出を要求されななかったので、4時間ほど同じ店にいました。
話に夢中になっていたのと、コース料理のボリュームが結構あったこともあって、追加注文は一切ナシ・・・
店側にはいい迷惑でしょうが、僕的には十分に楽しめたので参加して良かったです。
素焼きの長寿梅(4)
・・・・ってエントリタイトル付けてますが・・・・
ま、基本的に長寿梅は素焼きでの培養が多いですので、一体、どの長寿梅なんだ?と思わないでもないのですが・・・
このシリーズ(?)は基本的に去年の第38回雅風展で購入した素焼き素材の長寿梅について書いていきます。
さて、

↑現在の様子
前回エントリでは、まだ芽をシュートさせていましたが、もう結構前に切り込んでいます。
今は十分に樹勢も乗っているので、切り込んでも、またグイグイと芽が伸びてきますが、現在は伸びたら切り詰めるという感じです。
画像で見る感じだと左側の部分のボリュームをもう少しUPしたいですかね・・・・
ま、焦らず年数掛けてじっくり作りこんでいきます。
なんせ樹が若すぎて雅風展に使えるレベルになるには、まだ先のことですから時間はまだまだあります。
あと、現在、少し肥料を乗せてはいますが、このあたりから更に肥料を追加します。長寿梅も肥料は好きですから、秋の充実期にはしっかり施肥です!
ま、基本的に長寿梅は素焼きでの培養が多いですので、一体、どの長寿梅なんだ?と思わないでもないのですが・・・
このシリーズ(?)は基本的に去年の第38回雅風展で購入した素焼き素材の長寿梅について書いていきます。
さて、

↑現在の様子
前回エントリでは、まだ芽をシュートさせていましたが、もう結構前に切り込んでいます。
今は十分に樹勢も乗っているので、切り込んでも、またグイグイと芽が伸びてきますが、現在は伸びたら切り詰めるという感じです。
画像で見る感じだと左側の部分のボリュームをもう少しUPしたいですかね・・・・
ま、焦らず年数掛けてじっくり作りこんでいきます。
なんせ樹が若すぎて雅風展に使えるレベルになるには、まだ先のことですから時間はまだまだあります。
あと、現在、少し肥料を乗せてはいますが、このあたりから更に肥料を追加します。長寿梅も肥料は好きですから、秋の充実期にはしっかり施肥です!
8/24
こんばんは
久々に超~寝坊しました。
起きたのは11時前・・・・
起床時間がこんなに遅いのは何年ぶりかな?
ちょっと記憶にないです。
基本的に朝は盆栽のチェックをするために、休日でもそこそこの時間には起きます。潅水の必要性に余り迫られない冬でも、習慣的にそこそこの時間には起きます。
今日は雨が降っていたので、水切れの心配もありませんでしたので助かりました。
ちなみに、「そこそこの時間」っていうのは、朝8時~8時30分くらいです。
えっ?
遅いですか?
普段も起床時間は7時とそんなに早くないのですよ。
久々に超~寝坊しました。
起きたのは11時前・・・・
起床時間がこんなに遅いのは何年ぶりかな?
ちょっと記憶にないです。
基本的に朝は盆栽のチェックをするために、休日でもそこそこの時間には起きます。潅水の必要性に余り迫られない冬でも、習慣的にそこそこの時間には起きます。
今日は雨が降っていたので、水切れの心配もありませんでしたので助かりました。
ちなみに、「そこそこの時間」っていうのは、朝8時~8時30分くらいです。
えっ?
遅いですか?
普段も起床時間は7時とそんなに早くないのですよ。
8/21
こんばんは
相変わらず暑い日が続きますが、朝は少し暑さがマシになったでしょうか?
さて、
最近は果実酢にハマっております。
帰宅後、一通り盆栽のチェックを終えたら、シャワーを浴びて炭酸水で割った果実酢を1杯・・・・
酸っぱさ疲れた体に心地良いです。
相変わらず暑い日が続きますが、朝は少し暑さがマシになったでしょうか?
さて、
最近は果実酢にハマっております。
帰宅後、一通り盆栽のチェックを終えたら、シャワーを浴びて炭酸水で割った果実酢を1杯・・・・
酸っぱさ疲れた体に心地良いです。
8/14
こんばんは
盆休みです。
特に何処かに出かけるでもなく、ほとんど家にいます。
盆栽の方は、午前中と夕方に作業しています。その間は、もちろん、昼寝(笑)
盆栽への潅水もやや抑え気味な感じです。暑さで樹もやや休眠に近いような感じになってますから。いや、それ以上に、時々、雨が降ったりするので、その分、潅水しなくてOKな状況があります。

↑画像は、昨年に作って1年ほど寝かせておいた玉肥です。
非常に良い感じに醗酵しています。こういう感じの肥料を常に作ることができれば良いのですが・・・・
しかし、現実には、今年の6月に作った肥料のように十分な天日乾燥が出来ず、湿気で青カビが発生してしまう場合もあります。そういう失敗作は寝かさず(熟成さすに)に直ぐに使用します。
盆休みです。
特に何処かに出かけるでもなく、ほとんど家にいます。
盆栽の方は、午前中と夕方に作業しています。その間は、もちろん、昼寝(笑)
盆栽への潅水もやや抑え気味な感じです。暑さで樹もやや休眠に近いような感じになってますから。いや、それ以上に、時々、雨が降ったりするので、その分、潅水しなくてOKな状況があります。

↑画像は、昨年に作って1年ほど寝かせておいた玉肥です。
非常に良い感じに醗酵しています。こういう感じの肥料を常に作ることができれば良いのですが・・・・
しかし、現実には、今年の6月に作った肥料のように十分な天日乾燥が出来ず、湿気で青カビが発生してしまう場合もあります。そういう失敗作は寝かさず(熟成さすに)に直ぐに使用します。
8/9
こんばんは
雨、よく降りました
水のやり過ぎで根腐れする・・・なんてことを言う人もいますが、それが真実だとすると我が家の盆栽は、多分、全部、枯れてしまいますね~(笑)
さて、
今日は非常に涼しいです。
夕方、雨が止んでるようなので、細かく手入れをしました。
久々に良い気候の中、作業できたように思います。
雨、よく降りました
水のやり過ぎで根腐れする・・・なんてことを言う人もいますが、それが真実だとすると我が家の盆栽は、多分、全部、枯れてしまいますね~(笑)
さて、
今日は非常に涼しいです。
夕方、雨が止んでるようなので、細かく手入れをしました。
久々に良い気候の中、作業できたように思います。
8/1
こんばんは
今日は相方さんのクロスバイクの納車日でした。
夕方、ショップへ行って、まずは納車前に1時間ほどレクチャーを受けました。
僕も一緒に聞いていたんですが、知っていることもあったけど、知らないこともあったりで結構、勉強になりました。
さて、
引き渡しを受けて、僕は車で、相方さんはチャリで家へと帰るわけですが・・・・
さすがに、昨日までママチャリに乗ってた者が、クロスの中でも割とロードに近いタイプに乗ったこともあって悪戦苦闘~。
全く乗りこなせてません(笑)
しかし、僕の予想通り、帰ってきた相方さんは一言、「もう、ママチャリには乗れない・・・」と。
ま、快適性が全然、違うのでそう思うのも当然でしょ~。
涼しくなったら、チャリに乗って、二人で出かけてみたいところですが・・・・・
ま、多分・・・、僕は盆栽を優先させます。
今日は相方さんのクロスバイクの納車日でした。
夕方、ショップへ行って、まずは納車前に1時間ほどレクチャーを受けました。
僕も一緒に聞いていたんですが、知っていることもあったけど、知らないこともあったりで結構、勉強になりました。
さて、
引き渡しを受けて、僕は車で、相方さんはチャリで家へと帰るわけですが・・・・
さすがに、昨日までママチャリに乗ってた者が、クロスの中でも割とロードに近いタイプに乗ったこともあって悪戦苦闘~。
全く乗りこなせてません(笑)
しかし、僕の予想通り、帰ってきた相方さんは一言、「もう、ママチャリには乗れない・・・」と。
ま、快適性が全然、違うのでそう思うのも当然でしょ~。
涼しくなったら、チャリに乗って、二人で出かけてみたいところですが・・・・・
ま、多分・・・、僕は盆栽を優先させます。