6/27
週刊!ダイエット通信 18
こんばんは
今日は朝から雨です。
さて、
先週土曜の夜は宅配ピザを食べました。マツコの知らない世界を見て食べたくなったのですよ(笑)
多分、同じような気持ちになった方が全国大勢いると思うので、放送翌日の木曜日に予約しておきました。
あと、宅配ピザですが、宅配してもらうと高いので店舗まで取りに行きます(取りにいくと半額)。
やはりTVの影響でしょうか?
週末土曜日は物凄い注文量だと店の人が言ってました・・・・
で、
ピザ・・・・
やはり糖質たっぷりの食べ物です。
運動や昼食を軽めにするなどで事前に準備していましたが、破壊力抜群!です(笑)
翌朝なんかは結構、体重増えましたね。
もっとも、週明け月曜日には、元に戻しましたけどね・・・・
で、
今週・・・といっても正確には来週ですが、今回のイベントは日曜日夜のBBQです。
ガッツリと肉を食べる予定です。
でも、スポーツクラブのKインストラクター(←前厄らしい・・・)に、少し聞いてみると、今の状況なら500gくらい食べても全然OK!
肉なたタンパク質メインなので、一時的に増えるけど、直ぐに戻る・・・・と。
そんなわけで安心して肉を食べます。一応、炭水化物(米)は食べません。酒も飲みません。
楽しみです・・・・
・・・・・って、ダイエットと全くかけ離れた内容になってるよ!
ま、それはさておき、
いつも通り、1週間の運動内容です。
体脂肪率は先週計測した時点で17.2%だったかな・・・?
16%台が見えてきました。
あと、今後の体重管理のしやすさを考えて、あと1キロほど体重を落とそうと思います。
6月も終わりに近いです。
来週からはいよいよ筋トレを週3回に増やして体脂肪率14%台を目指すこととします。
では。
今日は朝から雨です。
さて、
先週土曜の夜は宅配ピザを食べました。マツコの知らない世界を見て食べたくなったのですよ(笑)
多分、同じような気持ちになった方が全国大勢いると思うので、放送翌日の木曜日に予約しておきました。
あと、宅配ピザですが、宅配してもらうと高いので店舗まで取りに行きます(取りにいくと半額)。
やはりTVの影響でしょうか?
週末土曜日は物凄い注文量だと店の人が言ってました・・・・
で、
ピザ・・・・
やはり糖質たっぷりの食べ物です。
運動や昼食を軽めにするなどで事前に準備していましたが、破壊力抜群!です(笑)
翌朝なんかは結構、体重増えましたね。
もっとも、週明け月曜日には、元に戻しましたけどね・・・・
で、
今週・・・といっても正確には来週ですが、今回のイベントは日曜日夜のBBQです。
ガッツリと肉を食べる予定です。
でも、スポーツクラブのKインストラクター(←前厄らしい・・・)に、少し聞いてみると、今の状況なら500gくらい食べても全然OK!
肉なたタンパク質メインなので、一時的に増えるけど、直ぐに戻る・・・・と。
そんなわけで安心して肉を食べます。一応、炭水化物(米)は食べません。酒も飲みません。
楽しみです・・・・
・・・・・って、ダイエットと全くかけ離れた内容になってるよ!
ま、それはさておき、
いつも通り、1週間の運動内容です。
土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
有酸素運動 | 2 | 〇 | 〇 | ||||
筋トレ | 〇 | 〇 |
体脂肪率は先週計測した時点で17.2%だったかな・・・?
16%台が見えてきました。
あと、今後の体重管理のしやすさを考えて、あと1キロほど体重を落とそうと思います。
6月も終わりに近いです。
来週からはいよいよ筋トレを週3回に増やして体脂肪率14%台を目指すこととします。
では。
2015-06-26 :
週間!ダイエット通信 :
コメント : 0 :
6/23
週刊!ダイエット通信 17
こんばんは
今日は久々にオフ会に参加してました。
酒は相変わらず飲みませんが、食事の方は普通に食べました。
もうそんなに外食でカロリーを気にする必要もないです。
もちろん、帰宅後の体重測定では、昨晩と比較すると400~500gほど重いですが、ま、このへんは直ぐに修正が可能でしょう。
さて、この1週間の運動内容は・・・
少し有酸素運動の量が少ない気もしますが、もうそんなに必要ないです。今週くらいの週2回の有酸素運動で十分でしょう。
さて、
今後の目標は体脂肪率を17%→14%にするために主として筋肉量をUPしていくことですが、モチベーションをUPするために大学時代の友人に連絡を取りました。
とりあえず、10月31日に東京でいつものメンバーで会う約束をしたので、その時までに目標を達成するべく運動をしていこうかな・・・と。
体脂肪率を3%下げるには、どの程度、筋トレしたら良いのか?不明なのですが、約4か月後までには十分、達成なのかな?
ちなみに、10/31に日程設定したのは、その時期にはグリーンクラブで秋雅展も開催されてますからね。
そんなわけで、今年は超~久々に秋雅展にも顔を出そうかと思います。
う~ん・・・何年ぶりかな?
友人と会うのはもちろん、秋雅も楽しみです。
今日は久々にオフ会に参加してました。
酒は相変わらず飲みませんが、食事の方は普通に食べました。
もうそんなに外食でカロリーを気にする必要もないです。
もちろん、帰宅後の体重測定では、昨晩と比較すると400~500gほど重いですが、ま、このへんは直ぐに修正が可能でしょう。
さて、この1週間の運動内容は・・・
土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
有酸素運動 | 2 | 〇 | |||||
筋トレ | 〇 | 〇 |
少し有酸素運動の量が少ない気もしますが、もうそんなに必要ないです。今週くらいの週2回の有酸素運動で十分でしょう。
さて、
今後の目標は体脂肪率を17%→14%にするために主として筋肉量をUPしていくことですが、モチベーションをUPするために大学時代の友人に連絡を取りました。
とりあえず、10月31日に東京でいつものメンバーで会う約束をしたので、その時までに目標を達成するべく運動をしていこうかな・・・と。
体脂肪率を3%下げるには、どの程度、筋トレしたら良いのか?不明なのですが、約4か月後までには十分、達成なのかな?
ちなみに、10/31に日程設定したのは、その時期にはグリーンクラブで秋雅展も開催されてますからね。
そんなわけで、今年は超~久々に秋雅展にも顔を出そうかと思います。
う~ん・・・何年ぶりかな?
友人と会うのはもちろん、秋雅も楽しみです。
2015-06-19 :
週間!ダイエット通信 :
コメント : 0 :
6/18
こんにちは
クチナシの葉選り作業を行いました。

↑作業前
少し手入れが遅れているように感じます。
葉色は良いです。そりゃ、最近は暑いし、肥料もそこそこ乗せてますから当たり前ですね。
ちなみに、現在の施肥量はプロミック5個とバイオゴールド5個(1個あたりお茶パックに3粒入り)です。

↑作業後
とりあえず、いつもと同じ手順です。
・輪郭(外周部)からはみ出る芽は止める(外周部まで切り戻す)
・懐に近い葉を選る(刈る)
・残った葉を葉切りして樹勢の均一化と内部環境の改善を図る

↑上方向から
少し太くなってきている枝等もあります。また全体的に暴れてきているので整枝してやる必要もあります。とりあえず、1週間ほど観察して、そこから整枝します。
クチナシの葉選り作業を行いました。

↑作業前
少し手入れが遅れているように感じます。
葉色は良いです。そりゃ、最近は暑いし、肥料もそこそこ乗せてますから当たり前ですね。
ちなみに、現在の施肥量はプロミック5個とバイオゴールド5個(1個あたりお茶パックに3粒入り)です。

↑作業後
とりあえず、いつもと同じ手順です。
・輪郭(外周部)からはみ出る芽は止める(外周部まで切り戻す)
・懐に近い葉を選る(刈る)
・残った葉を葉切りして樹勢の均一化と内部環境の改善を図る

↑上方向から
少し太くなってきている枝等もあります。また全体的に暴れてきているので整枝してやる必要もあります。とりあえず、1週間ほど観察して、そこから整枝します。
超ミニ盆栽鉢同好会「第4回Web展示会」

もう4回目だそうです。
公開日は6月20日(土)から。
ま、当ブログのアクセス数を考えれば、ほとんど宣伝の効果は無いんでしょうけど・・・(笑)
前にも書いたと思いますが・・・、「小品盆栽」というカテゴリーの中でも最大サイズを志向する僕とは対極の位置にある盆栽です。
我が家の環境なら超ミニ盆栽は1週間もあれば全滅しそうなので、僕には手は出せないですね~。
超ミニ盆栽は、ある意味、かなり高度な管理テクが要求される盆栽だと思います。
2015-06-16 :
日々雑感 :
6/15
こんにちは
春から伸ばしっぱなしの山ブドウを少し整枝しました。

↑作業前

↑作業後
とりあえず、軽く整枝しました。まだまだ芽は伸びていくと思うので状況に応じて、また手を加えることにします。
さて、
山ブドウは、基本的にオス樹があった方が実成りがしやすい・・・ということで、昨年、果樹用の苗木を販売されている業者さんからオス樹を購入しました。
業者さん曰く「花が咲くまで3年くらいかかる・・・・」とのことだったので気長に待つつもりでしたが、この春、いきなりオス樹にも花が咲きました。
ただ、盆栽として作っているメス樹を花期が大幅にズレていたので受粉せず・・・
来年はオス樹に花が咲いたら花粉を取っておくなどの対策をする必要があるかもです。
そんなわけで、今年も実成りはお預けです。
春から伸ばしっぱなしの山ブドウを少し整枝しました。

↑作業前

↑作業後
とりあえず、軽く整枝しました。まだまだ芽は伸びていくと思うので状況に応じて、また手を加えることにします。
さて、
山ブドウは、基本的にオス樹があった方が実成りがしやすい・・・ということで、昨年、果樹用の苗木を販売されている業者さんからオス樹を購入しました。
業者さん曰く「花が咲くまで3年くらいかかる・・・・」とのことだったので気長に待つつもりでしたが、この春、いきなりオス樹にも花が咲きました。
ただ、盆栽として作っているメス樹を花期が大幅にズレていたので受粉せず・・・
来年はオス樹に花が咲いたら花粉を取っておくなどの対策をする必要があるかもです。
そんなわけで、今年も実成りはお預けです。
6/13
おはようございます。
昨日、キンズの新芽が展開しない・・・という質問があったので、5/31に葉を刈った我が家のキンズの現況を。


葉刈りから2週間経過しています。差はありますが、新芽は順調に吹いてきています。
下のキンズは花も咲いてますね。
一旦、動けば、ここからは早いです。ま、梅雨時期なので、実際のところどうなのか?というところもありますが、それでも葉はブイブイと展開していくと思います。
感覚的には下の画像のキンズの3~4日前の状態が上の画像のキンズの状態という感じでしょうか・・・・
昨日、キンズの新芽が展開しない・・・という質問があったので、5/31に葉を刈った我が家のキンズの現況を。


葉刈りから2週間経過しています。差はありますが、新芽は順調に吹いてきています。
下のキンズは花も咲いてますね。
一旦、動けば、ここからは早いです。ま、梅雨時期なので、実際のところどうなのか?というところもありますが、それでも葉はブイブイと展開していくと思います。
感覚的には下の画像のキンズの3~4日前の状態が上の画像のキンズの状態という感じでしょうか・・・・
週刊!ダイエット通信 16
こんばんは
今日は20年来の友人と久々に飯を食いに行って遅くなりました。そんなわけで、簡単に。
ちなみに、食べたのはカレーですが、僕自身、カレーを食べるのは約4か月ぶりですね。
さて、まずはこの1週間の運動内容を
京都も梅雨時期に入り、なかなか自転車通勤ができません・・・・
ただ、有酸素運動は、今後はやや控えめで良いのかな?と。
一応、上方修正後の目標体重にも到達しました。今月1ヵ月で落とす予定でしたが・・・・、10日ですか・・・・
6月に入って1日あたりの摂取カロリーを増やしていますし、なんやなんやで外食の機会も増えていたりするのですが、体重は減っていってます。
ただ、「体重」という点では、もうこのへんで十分なので、今後はもう少し体脂肪を減らしつつ、筋肉量をUPするトレーニングへのシフトを進めていきたいと考えています。
今、体脂肪率が17%くらいかな・・・・?
これを14%くらいにもっていきたいですね。それ以下は・・・、盆栽が趣味の40代には必要ないでしょ(笑)
今日は20年来の友人と久々に飯を食いに行って遅くなりました。そんなわけで、簡単に。
ちなみに、食べたのはカレーですが、僕自身、カレーを食べるのは約4か月ぶりですね。
さて、まずはこの1週間の運動内容を
土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
有酸素運動 | 〇 | 〇 | 2 | ||||
筋トレ | 〇 | 〇 |
京都も梅雨時期に入り、なかなか自転車通勤ができません・・・・
ただ、有酸素運動は、今後はやや控えめで良いのかな?と。
一応、上方修正後の目標体重にも到達しました。今月1ヵ月で落とす予定でしたが・・・・、10日ですか・・・・
6月に入って1日あたりの摂取カロリーを増やしていますし、なんやなんやで外食の機会も増えていたりするのですが、体重は減っていってます。
ただ、「体重」という点では、もうこのへんで十分なので、今後はもう少し体脂肪を減らしつつ、筋肉量をUPするトレーニングへのシフトを進めていきたいと考えています。
今、体脂肪率が17%くらいかな・・・・?
これを14%くらいにもっていきたいですね。それ以下は・・・、盆栽が趣味の40代には必要ないでしょ(笑)
2015-06-12 :
週間!ダイエット通信 :
コメント : 0 :
6/10
こんにちは

以前、ハマ爺に「これはなかなか良い石だから台座を作ると良い・・・・」ということで水石を貰いました。
ハマ爺曰く「揖斐川石」
しかし、これを見た河内の親父さんは「佐治川石」
どっちなんでしょう?
もしかして、どちらでも良いのか?
水石はホントよくわかりません・・・・
とりあえず、春雅展の時に、台座の製作をお願いしたのが仕上がったきました。
この台座・・・どうなんでしょう?
製作をお願いするとき、河内の親父さんが「出来るだけ小さく・・・」というアドバイスをしてくれたいたのですが、素人の僕が見た感じでは、この台座・・・大きいように感じるのですが?
ま、とりあえず、台座が出来たので、飾りの添えをして使用することは可能になりました。

以前、ハマ爺に「これはなかなか良い石だから台座を作ると良い・・・・」ということで水石を貰いました。
ハマ爺曰く「揖斐川石」
しかし、これを見た河内の親父さんは「佐治川石」
どっちなんでしょう?
もしかして、どちらでも良いのか?
水石はホントよくわかりません・・・・
とりあえず、春雅展の時に、台座の製作をお願いしたのが仕上がったきました。
この台座・・・どうなんでしょう?
製作をお願いするとき、河内の親父さんが「出来るだけ小さく・・・」というアドバイスをしてくれたいたのですが、素人の僕が見た感じでは、この台座・・・大きいように感じるのですが?
ま、とりあえず、台座が出来たので、飾りの添えをして使用することは可能になりました。
6/9
6/7
こんばんは
盆栽三昧な1日でした。
午前中は、家で色々と肥料交換など雑用を。
河内の親父さんから着信あるも気づかず・・・・
用件は史郎さんにお願いする箱飾の具体的なサイズについてでした。箱飾は2台持っていますが、飾りのバリエーションを増やすために3台目を作ってもらうことは以前のエントリでも書いたかと思います。
「具体的なサイズを・・・」と言われていたのにスッカリ忘れていました。
近日中・・・・に、なんとか現在ある箱飾のサイズを参考に具体的なサイズを決めたいと思います。
そして、昼からは園へ。
今日は香葉さんと待ち合わせの約束をしていました。
これも以前のエントリで書いたかと思いますが、僕が持っている性の良い盆栽の剪定枝を提供して香葉さんに挿し木してもらう・・・・という何とも他力本願な計画です。
カエデ(小田原性)、サルスベリ(双天系)、捩幹ザクロの3種です。
カエデについては香葉さんから「こんな剪定枝で挿していたのか?」というツッコミが・・・・
そんなに下手でもないようです<僕の挿し木
ただ、今回は香葉さんに任せます。
あとは、香葉さんが舞姫モミジを持っているらしいので、その挿し木素材も来年、頂くことになりました。
舞姫については「自分で素材を買ってまでは・・・」と思うところもあったのでナイスです!
で、
香葉さんとは盆栽の性についての話を少々・・・・
結論を簡単に書くと、性の良い樹は作りやすい・・・ということです。
下は近いうちに展示で使用する予定の縮緬です。

↑これだけ見ると、よくわからないかもしれませんが・・・・

↑このように他の縮緬と比較すると葉性の良さが際立っているのがわかると思います。
(未だ剪定などしていないので2番芽ではないですよ)
ちなみに、左側の縮緬は先日、UPした株立ちの縮緬です。この樹も縮緬としては、性は悪くないのです。十分、葉が細かいレベルに属すると思います。
本当に良い性の樹というのは別格なのです。
ただ、この性の良い樹ですが・・・・作り手が未熟なためか?まだまだその良さを引き出せていません。
もう少し棚を良い感じに作っていくのが今後の課題です。ま、次の展示には間に合いませんが・・・・
さて、園から帰宅後は、家で再び雑務的なことを・・・・
途中、同じ会のN君が所用で我が家にやってきたので、少し盆栽トークをしました。
N君に「ここには人が入ってこないのか?」「危険ではないか?」と。
なんせ我が家は、他人が間違って入ってきやすいような構造になっていますからね・・・・
で、N君には、たま~に「盆栽見せてください・・・・」みたいな感じでフラっとやってくる人がいるが、そういう人は仕方ないとしても、基本的に、防犯上の理由から極力、人は呼ばないようにしている・・・・と言いました。
ただ、そういう「盆栽見せてください」と言ってフラっとやってくる人の方が盆栽の存在を知っているだけに怖いのですが・・・
ま、N君の場合は、我が家の用事で来ているのだから仕方ないです。
さて、最後に悲しい出来事を

↑挿し芽から作っているクチナシです。

↑裏面
画像ではわかりづらいと思いますが、菌に侵されていて枝枯れが起こっています。
殺菌剤等で対処していましたが、もうど~にもならないようなので処分しました。
他のクチナシに感染するのは避けたいですから。
この素材は、最初にクチナシの剪定枝を挿して作った盆栽だけに、ちょっと思い入れもあるのですが、まぁ、仕方ないですね。
また、作ります。
以上、ダラダラとエントリを書いてしまいました。
おわり
盆栽三昧な1日でした。
午前中は、家で色々と肥料交換など雑用を。
河内の親父さんから着信あるも気づかず・・・・
用件は史郎さんにお願いする箱飾の具体的なサイズについてでした。箱飾は2台持っていますが、飾りのバリエーションを増やすために3台目を作ってもらうことは以前のエントリでも書いたかと思います。
「具体的なサイズを・・・」と言われていたのにスッカリ忘れていました。
近日中・・・・に、なんとか現在ある箱飾のサイズを参考に具体的なサイズを決めたいと思います。
そして、昼からは園へ。
今日は香葉さんと待ち合わせの約束をしていました。
これも以前のエントリで書いたかと思いますが、僕が持っている性の良い盆栽の剪定枝を提供して香葉さんに挿し木してもらう・・・・という何とも他力本願な計画です。
カエデ(小田原性)、サルスベリ(双天系)、捩幹ザクロの3種です。
カエデについては香葉さんから「こんな剪定枝で挿していたのか?」というツッコミが・・・・
そんなに下手でもないようです<僕の挿し木
ただ、今回は香葉さんに任せます。
あとは、香葉さんが舞姫モミジを持っているらしいので、その挿し木素材も来年、頂くことになりました。
舞姫については「自分で素材を買ってまでは・・・」と思うところもあったのでナイスです!
で、
香葉さんとは盆栽の性についての話を少々・・・・
結論を簡単に書くと、性の良い樹は作りやすい・・・ということです。
下は近いうちに展示で使用する予定の縮緬です。

↑これだけ見ると、よくわからないかもしれませんが・・・・

↑このように他の縮緬と比較すると葉性の良さが際立っているのがわかると思います。
(未だ剪定などしていないので2番芽ではないですよ)
ちなみに、左側の縮緬は先日、UPした株立ちの縮緬です。この樹も縮緬としては、性は悪くないのです。十分、葉が細かいレベルに属すると思います。
本当に良い性の樹というのは別格なのです。
ただ、この性の良い樹ですが・・・・作り手が未熟なためか?まだまだその良さを引き出せていません。
もう少し棚を良い感じに作っていくのが今後の課題です。ま、次の展示には間に合いませんが・・・・
さて、園から帰宅後は、家で再び雑務的なことを・・・・
途中、同じ会のN君が所用で我が家にやってきたので、少し盆栽トークをしました。
N君に「ここには人が入ってこないのか?」「危険ではないか?」と。
なんせ我が家は、他人が間違って入ってきやすいような構造になっていますからね・・・・
で、N君には、たま~に「盆栽見せてください・・・・」みたいな感じでフラっとやってくる人がいるが、そういう人は仕方ないとしても、基本的に、防犯上の理由から極力、人は呼ばないようにしている・・・・と言いました。
ただ、そういう「盆栽見せてください」と言ってフラっとやってくる人の方が盆栽の存在を知っているだけに怖いのですが・・・
ま、N君の場合は、我が家の用事で来ているのだから仕方ないです。
さて、最後に悲しい出来事を

↑挿し芽から作っているクチナシです。

↑裏面
画像ではわかりづらいと思いますが、菌に侵されていて枝枯れが起こっています。
殺菌剤等で対処していましたが、もうど~にもならないようなので処分しました。
他のクチナシに感染するのは避けたいですから。
この素材は、最初にクチナシの剪定枝を挿して作った盆栽だけに、ちょっと思い入れもあるのですが、まぁ、仕方ないですね。
また、作ります。
以上、ダラダラとエントリを書いてしまいました。
おわり
週刊!ダイエット通信 15
こんばんは
まずは、この1週間の運動内容から、
筋トレはとりあえず、火曜に下半身と体幹を。そして今日は上半身と体幹をトレーニングしました。とりあえず体幹を中心に、上半身と下半身を交互にトレーニングする・・・・
週2のペースで今月いっぱいはトレーニングして7月からは週3回で上半身と下半身を交互に・・・2週間でそれぞれ3回づつトレーニングできるようにしていこうと思っています。
さてさて、
目標に到達しつつあることからくる気の緩み・・・・というわけではないですが、今月はそれなりに外食イベントが多いです。
今週も2回、来週は20年来の友人と久々に食事に行ったり、再来週は久々にオフ会に参加したり・・・・
そうはいっても、全体としては体重の方は少しづつですが減っていますし、筋肉量は維持しています。
まぁ、良い感じなんじゃないか・・・・と。
もう落とす必要のある体重は2~3キロというところです。これなら少々、摂取カロリーが増えても今の運動量なら余裕で落ちます。
あっ、そうそう、今週は一度、制限なしに思いっきり食べたらど~なるのか?というのをやってみました。
いや、単に食べたかっただけですが・・・・(笑)
結果は、食事前と食事後で2キロ近く体重に変化がありました。
「そんなに食べたのか?」と思うと、結構、笑えてきました。
ま、それも2日で調整完了しましたけどね。
ちなみに、来週の友人との食事はカレーです。カレーなんかもうかなり長い間、食べていません。
2/21に豊橋の駅ビルで食べたのが最後ですね。
食べる予定のカレーは、とりあえず辛いのですが旨いのです。楽しみです。
・・・・って、とてもダイエット日記の終わりとは思えないですよね(笑)
まずは、この1週間の運動内容から、
土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
有酸素運動 | 2 | 〇 | 〇 | ||||
筋トレ | 〇 | 〇 |
筋トレはとりあえず、火曜に下半身と体幹を。そして今日は上半身と体幹をトレーニングしました。とりあえず体幹を中心に、上半身と下半身を交互にトレーニングする・・・・
週2のペースで今月いっぱいはトレーニングして7月からは週3回で上半身と下半身を交互に・・・2週間でそれぞれ3回づつトレーニングできるようにしていこうと思っています。
さてさて、
目標に到達しつつあることからくる気の緩み・・・・というわけではないですが、今月はそれなりに外食イベントが多いです。
今週も2回、来週は20年来の友人と久々に食事に行ったり、再来週は久々にオフ会に参加したり・・・・
そうはいっても、全体としては体重の方は少しづつですが減っていますし、筋肉量は維持しています。
まぁ、良い感じなんじゃないか・・・・と。
もう落とす必要のある体重は2~3キロというところです。これなら少々、摂取カロリーが増えても今の運動量なら余裕で落ちます。
あっ、そうそう、今週は一度、制限なしに思いっきり食べたらど~なるのか?というのをやってみました。
いや、単に食べたかっただけですが・・・・(笑)
結果は、食事前と食事後で2キロ近く体重に変化がありました。
「そんなに食べたのか?」と思うと、結構、笑えてきました。
ま、それも2日で調整完了しましたけどね。
ちなみに、来週の友人との食事はカレーです。カレーなんかもうかなり長い間、食べていません。
2/21に豊橋の駅ビルで食べたのが最後ですね。
食べる予定のカレーは、とりあえず辛いのですが旨いのです。楽しみです。
・・・・って、とてもダイエット日記の終わりとは思えないですよね(笑)
2015-06-05 :
週間!ダイエット通信 :
コメント : 0 :
6/4
こんばんは
今夜は涼しいです。このエントリUP後に行う盆栽の手入れも捗りそうです。
さて、
今シーズンの植替えはもう終了した・・・・と思っていたのですが・・・・
挿し木から作っているクチナシの水捌けがどうにも良くないです。
もう何年、植替えていないのでしょう?
まだ、前回の植替えからそんなに経っていないと思うのですが、ちょっと水捌けが悪すぎるので、急遽、植え替えることにしました。
作業日は次の土曜日あたりかな・・・・
出来るだけ根を捌かずに用土を新しいのに交換する感じで排水性を高めようと思います。
今夜は涼しいです。このエントリUP後に行う盆栽の手入れも捗りそうです。
さて、
今シーズンの植替えはもう終了した・・・・と思っていたのですが・・・・
挿し木から作っているクチナシの水捌けがどうにも良くないです。
もう何年、植替えていないのでしょう?
まだ、前回の植替えからそんなに経っていないと思うのですが、ちょっと水捌けが悪すぎるので、急遽、植え替えることにしました。
作業日は次の土曜日あたりかな・・・・
出来るだけ根を捌かずに用土を新しいのに交換する感じで排水性を高めようと思います。
6/1
こんばんは
6月になりましたね・・・
毎年、書いているような気がしますが、6月は祝日がないのでキライです(笑)
さて、昨日のエントリで、キンズの開花を促すために骨粉を使用することを書きましたが・・・・
同じく開花を促すために、長寿梅にも使用しようと考えています。
41回雅風展で使用する予定の長寿梅は、やや花付きが悪いのです。
さてさて、
キンズの場合は梅雨明け頃にしっかり開花するようなタイミングにもっていけば良いので、施肥のタイミングとしてはキンズの性質を考えると梅雨入り前でしょう。
では、
長寿梅は・・・・?
正月明けにしっかり花を咲かせることを想定すれば?どのタイミングで施肥すれば良いのですかね?
四季咲きの長寿梅ですから、タイミングなんか考えずに、ひたすら施肥し続ければ良いのか?
それとも、展示の2か月前とか3か月前とかが良いのか?
正直、よくわかりません・・・・
肥料の使い分けや施肥のタイミングなど、盆栽という趣味における肥料の効果・効用に関しては、まだまだ追求していく価値がありそうです。
6月になりましたね・・・
毎年、書いているような気がしますが、6月は祝日がないのでキライです(笑)
さて、昨日のエントリで、キンズの開花を促すために骨粉を使用することを書きましたが・・・・
同じく開花を促すために、長寿梅にも使用しようと考えています。
41回雅風展で使用する予定の長寿梅は、やや花付きが悪いのです。
さてさて、
キンズの場合は梅雨明け頃にしっかり開花するようなタイミングにもっていけば良いので、施肥のタイミングとしてはキンズの性質を考えると梅雨入り前でしょう。
では、
長寿梅は・・・・?
正月明けにしっかり花を咲かせることを想定すれば?どのタイミングで施肥すれば良いのですかね?
四季咲きの長寿梅ですから、タイミングなんか考えずに、ひたすら施肥し続ければ良いのか?
それとも、展示の2か月前とか3か月前とかが良いのか?
正直、よくわかりません・・・・
肥料の使い分けや施肥のタイミングなど、盆栽という趣味における肥料の効果・効用に関しては、まだまだ追求していく価値がありそうです。