欅の手入れ
こんばんは
昨日の続きの作業を行いました

<作業内容>
・葉選り
・葉切り
<狙い>
前回は、葉選りのみでしたが、今回はそこに加えて、更に残った葉に葉切りを施しました。葉選りも葉切りも狙いは、内部の日当たり、風通しをすることです。
それに加えて、葉選りについては、懐芽に動意を与えることを目指しています。
欅に限らず特に喬木性の樹については、先端に樹勢が集中しやすくなりますので、いわゆる全葉刈りを行うと、先端の芽ばかりが動いてしまうことが多々あるため、先端の葉は残して、懐に近い葉を刈ってやることで、懐の芽を動きやすくしようというものです。
これは仮に今年に芽が動かなくても、懐芽に力を行き渡らせることで、来春に懐芽が芽吹きやすくなるのではないか?と考えます。
昨日の続きの作業を行いました

<作業内容>
・葉選り
・葉切り
<狙い>
前回は、葉選りのみでしたが、今回はそこに加えて、更に残った葉に葉切りを施しました。葉選りも葉切りも狙いは、内部の日当たり、風通しをすることです。
それに加えて、葉選りについては、懐芽に動意を与えることを目指しています。
欅に限らず特に喬木性の樹については、先端に樹勢が集中しやすくなりますので、いわゆる全葉刈りを行うと、先端の芽ばかりが動いてしまうことが多々あるため、先端の葉は残して、懐に近い葉を刈ってやることで、懐の芽を動きやすくしようというものです。
これは仮に今年に芽が動かなくても、懐芽に力を行き渡らせることで、来春に懐芽が芽吹きやすくなるのではないか?と考えます。
スポンサーサイト